社会学研究会

記事検索






  1. 35/45ページ 全2212件
  2. 最初
  3. 前へ
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 次へ
  16. 最後
記事タイトル 執筆者 巻号 発行日 カテゴリ
企業インタビューから見えてきたもの 「あてはめ型」選抜と「発掘型」選抜 岩脇 千裕 53巻3号(164号) 2009年02月 DOING SOCIOLOGY
女子割礼・女性性器切除の研究が問いかけるもの 宮脇 幸生 53巻3号(164号) 2009年02月 視点
森元孝著『フリードリヒ・フォン・ハイエクのウィーン ネオ・リベラリズムの構想とその時代 』 城 達也 53巻3号(164号) 2009年02月 書評
田野大輔著『魅惑する帝国 政治の美学化とナチズム 』 細見 和之 53巻3号(164号) 2009年02月 書評
井出草平著『ひきこもりの社会学』 中村 好孝 53巻3号(164号) 2009年02月 書評
靍理恵子著『農家女性の社会学 農の元気は女性から 』 山根 真理 53巻3号(164号) 2009年02月 書評
若年不安定就労層と居住地   「フリーター」大都市集中説の検証 栃澤健史 54巻1号(165号) 2009年05月 論文
セクシュアリティ概念再考 精神分析の導入に向けて 古川直子 54巻1号(165号) 2009年05月 論文
指揮者のドラマトゥルギー   М・カーゲルの音楽劇『フィナーレ』を題材に 平田誠一郎 54巻1号(165号) 2009年05月 論文
構造化理論の再検討 藤嶋康隆 54巻1号(165号) 2009年05月 論文
クイア・パフォーマティヴィティと身体変形実践   トランスジェンダーの性別移行に見る移行目標の実定化と恥の解決 戸梶民夫 54巻1号(165号) 2009年05月 論文
「新しい在日朝鮮人運動」をめぐる対話形成の課題と可能性   「パラムの会」を事例として 李 洪章 54巻1号(165号) 2009年05月 論文
商家経営における女主人の男性雇い人に対する「命令」と「世話」についての考察   一九二七年の商家の妻の日記から 荒木康代 54巻1号(165号) 2009年05月 研究ノート
「ご縁」に導かれ流域管理への道 脇田健一 54巻1号(165号) 2009年05月 DOING SOCIOLOGY
生涯学習から生涯研究へ 飯田哲也 54巻1号(165号) 2009年05月 視点
倉石一郎著『差別と日常の経験社会学 解読する〈私〉の研究誌 』 伊地知紀子 54巻1号(165号) 2009年05月 書評
平井晶子著『日本人の家族とライフコース 「家」生成の歴史社会学 』 清水浩昭 54巻1号(165号) 2009年05月 書評
亀山佳明著『夏目漱石と個人主義 〈自律〉の個人主義から〈他律〉の個人主義へ 』 門中正一郎 54巻1号(165号) 2009年05月 書評
坂部晶子著『「満洲」経験の社会学 植民地の記憶のかたち 』 猪股祐介 54巻1号(165号) 2009年05月 書評
佐藤哲彦著『ドラッグの社会学 向精神物質をめぐる作法と社会秩序 』 平井秀幸 54巻1号(165号) 2009年05月 書評
医療専門職における自己コントロールの再検討 日本における新しい医師卒後臨床研修を事例として 加藤 源太 54巻2号(166号) 2009年10月 論文
ムラの「生死」をとわれた被災コミュニティの回復条件 中越地震被災集落・新潟県旧山古志村楢木集落の人びとの実践から 植田 今日子 54巻2号(166号) 2009年10月 論文
新規参入する有機農業者と既存村落との共存可能性 茨城県石岡市八郷地区の取り組みを事例として 閻 美芳 54巻2号(166号) 2009年10月 論文
現代若者の労働観 フリーターをめぐる'やりたいこと'と労働の'脱魔術化−再魔術化' 寺崎 正啓 54巻2号(166号) 2009年10月 論文
戦時下台湾における三つの「地方文化」構想 『民俗台湾』と日本民芸協会の民芸保存活動を事例として 阿部 純一郎 54巻2号(166号) 2009年10月 論文
明治期「媒酌結婚」の制度化過程 阪井 裕一郎 54巻2号(166号) 2009年10月 論文
「自己のテクノロジー」研究の位相 社会学における晩期フーコーの知見の活用可能性について 牧野 智和 54巻2号(166号) 2009年10月 研究ノート
地域政治への眼差し 大橋 松行 54巻2号(166号) 2009年10月 DOING SOCIOLOGY
カードボックスからweb 2.0へ? 馬場 靖雄 54巻2号(166号) 2009年10月 視点
福間良明著『殉国と反逆 「特攻」の語りと戦後史 』 土屋 礼子 54巻2号(166号) 2009年10月 書評
本郷正武著『HIV/AIDSをめぐる集合行為の社会学』 宮垣 元 54巻2号(166号) 2009年10月 書評
土屋雄一郎著『環境紛争と合意の社会学 NIMBYが問いかけるもの 』 熊本 博之 54巻2号(166号) 2009年10月 書評
竹中均著『自閉症の社会学 もう一つのコミュニケーション論 』 高森 明 54巻2号(166号) 2009年10月 書評
大和礼子著『生涯ケアラーの誕生 再構築された世代関係/再構築されないジェンダー関係 』 田渕 六郎 54巻2号(166号) 2009年10月 書評
「引きこもり」における「参加」の困難 E・ゴフマンの視角から 関水 徹平 54巻3号(167号) 2010年02月 論文
「タイワングサ」の探究 生物移入をめぐる記憶と歴史 渡邊 洋之 54巻3号(167号) 2010年02月 論文
認知症患者との「相互了解世界」の「構築」 S介護老人保健施設における「日常生活世界」とパターン化実践 翁 和美 54巻3号(167号) 2010年02月 論文
職人の労働のエートス 象嵌職人の日記から 青木 秀男 54巻3号(167号) 2010年02月 論文
情報メディアを用いたエンパワーメントの可能性 グラミン銀行の「ヴィレッジフォン」を事例に 坂本 真司 54巻3号(167号) 2010年02月 論文
〈事実〉をつくる 吹田事件と言説の政治 朴 沙羅 54巻3号(167号) 2010年02月 論文
同和行政における執行規準の画一化と逸脱の条件 京都市における属地属人方式の検討を通して 山本 崇記 54巻3号(167号) 2010年02月 研究ノート
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 太郎丸 博 54巻3号(167号) 2010年02月 DOING SOCIOLOGY
啐啄同時 呼応と寡黙 大野 道邦 54巻3号(167号) 2010年02月 視点
片桐新自著『不安定社会の中の若者たち 大学生調査から見るこの20年 』 辻 大介 54巻3号(167号) 2010年02月 書評
池田太臣著『ホッブズから「支配の社会学」へ ― ホッブズ、ウェーバー、パーソンズにおける秩序の理論 ― 』 田中 紀行 54巻3号(167号) 2010年02月 書評
高橋由典著『社会学者、聖書を読む』 磯部 卓三 54巻3号(167号) 2010年02月 書評
石川実著『嫉妬と羨望の社会学』 伊奈 正人 54巻3号(167号) 2010年02月 書評
吉野浩司著『意識と存在の社会学 ― P.A.ソローキンの統合主義の思想 ― 』 小谷 敏 54巻3号(167号) 2010年02月 書評
家族主義の可能性と妥当性 ―― 非家族研究の系譜を手がかりに ―― 久保田 裕之 55巻1号(168号) 2010年05月 論文
エコスポーツによる観光開発の正当化とその理論 ―― 「生活の海」の重層的利用をめぐる漁民の対応 村田 周祐 55巻1号(168号) 2010年05月 論文