社会学研究会

記事検索






  1. 37/45ページ 全2212件
  2. 最初
  3. 前へ
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 次へ
  16. 最後
記事タイトル 執筆者 巻号 発行日 カテゴリ
有効性から身体技法を捉える 倉島哲 56巻3号(173号) 2012年02月 DOING SOCIOLOGY
アジアの二〇世紀と「日本人」のライフコース 山根真理 56巻3号(173号) 2012年02月 視点
山泰幸著『追憶する社会 ― 神と死霊の表象史 ―』 小川伸彦 56巻3号(173号) 2012年02月 書評
三浦耕吉郎著『環境と差別のクリティーク ― 屠場・「不法占拠」・部落差別 ―』 時岡新 56巻3号(173号) 2012年02月 書評
大野道邦著『可能性としての文化社会学 ― カルチュラル・ターンとディシプリン ―』 亀山佳明 56巻3号(173号) 2012年02月 書評
スウェーデンの養育訴訟 ― 「子どもの最善の利益」をめぐる父母の攻防 ― 善積 京子 57巻1号(174号) 2012年06月 論文
岸和田だんじり祭の組織論 ― 祭礼組織の構造と担い手のキャリアパス ― 有本 尚央 57巻1号(174号) 2012年06月 論文
きょうだい構成と地位達成 ― きょうだいデータに対するマルチレベル分析による検討 ― 藤原 翔 57巻1号(174号) 2012年06月 論文
紛争後社会における大量死の意味づけ ― 沖縄戦の戦後処理と済州四・三事件の過去清算の事例から ― 高 誠晩 57巻1号(174号) 2012年06月 論文
近代文化のハイブリッド化と民主化 ― N・ガルシア=カンクリーニの理論を手掛かりに ― 白石 真生 57巻1号(174号) 2012年06月 論文
日常からの逸脱を識別する ― 「認知症」発症期に関する介護家族の語りから ― 木下 衆 57巻1号(174号) 2012年06月 論文
パフォーマンスとしてのクラシック音楽 吹上 裕樹 57巻1号(174号) 2012年06月 研究ノート
非自殺者カテゴリー執行のための自殺動機付与 ― 人びとの実践における動機と述部の位置 ― 藤原 信行 57巻1号(174号) 2012年06月 研究ノート
新石器革命と〈歴史〉 ― レヴィ=ストロースからの、社会学徒の一考察 ― 尾上 正人 57巻1号(174号) 2012年06月 DOING SOCIOLOGY
フィールドワークはやめられない ― 屋根の上で料理をする? ― 田原 範子 57巻1号(174号) 2012年06月 視点
鍋倉聰著『シンガポールの「多人種主義」の社会学 ― 団地社会のエスニシティ ―』 川崎 賢一 57巻1号(174号) 2012年06月 書評
立石裕二著『環境問題の科学社会学』 藤垣 裕子 57巻1号(174号) 2012年06月 書評
前川直哉著『男の絆 ― 明治の学生からボーイズ・ラブまで ―』 東 園子 57巻1号(174号) 2012年06月 書評
職業威信スコアのジェンダー中立性 ― 男女別職業評価調査に基づく一考察 ― 脇田 彩 57巻2号(175号) 2012年10月 論文
徳川社会における婚内子・婚外子のライフコース ― 肥前国野母村を事例として ― 中島 満大 57巻2号(175号) 2012年10月 論文
在日外国人の多様化と日本社会への参加 ― 在日チェコ人とスロバキア人の事例から見えるもう一つの可能性 ― デブナール ミロシュ 57巻2号(175号) 2012年10月 論文
多文化混交地域のマイノリティ ― 接触領域の食からみるエスニシティ ― 安井 大輔 57巻2号(175号) 2012年10月 論文
感情労働における組織的管理と自己疎外 ― 組織・個人の対応データを用いて ― 高松 里江 57巻2号(175号) 2012年10月 研究ノート
贈る言葉 伊地知 紀子 57巻2号(175号) 2012年10月 DOING SOCIOLOGY
天然のなかに自らを見いだす暮らしへ 古川 彰 57巻2号(175号) 2012年10月 視点
仁平典宏著『「ボランティア」の誕生と終焉 ― 〈贈与のパラドックス〉の知識社会学 ―』 豊島 慎一郎 57巻2号(175号) 2012年10月 書評
藤井和佐著『農村女性の社会学 ― 地域づくりの男女共同参画 ―』 靍 理恵子 57巻2号(175号) 2012年10月 書評
石岡丈昇著『ローカルボクサーと貧困世界 ― マニラのボクシングジムにみる身体文化 ―』 平井 肇 57巻2号(175号) 2012年10月 書評
井上俊・伊藤公雄編『社会学ベーシックス』 厚東 洋輔 57巻2号(175号) 2012年10月 書評
いかに農地は公衆に開かれうるか ― アイルランドにおける農村アクセス問題をめぐって ― 北島 義和 57巻3号(176号) 2013年02月 論文
「性暴力が人格を侵襲する」とはどういうことか ― 「性=人格」議論とゴフマンの社会学 ― 横山 麻衣 57巻3号(176号) 2013年02月 論文
情報化イノベーションの採用と富の有無 ― ウェブの普及過程における規定構造の変化から ― 樋口 耕一 57巻3号(176号) 2013年02月 論文
現代社会とアパシーについて ― 若者論のメタ的再構成から再聖化 - 再魔術化論へ ― 寺崎 正啓 57巻3号(176号) 2013年02月 論文
出産の医療化論再考 ― 「妊婦中心の健診」と助産師教育・卒後研修にみる女性の抵抗の限界 ― 大淵 裕美 57巻3号(176号) 2013年02月 論文
ケアと分配 ― ケアの感情的位相から ― 山本 真理子 57巻3号(176号) 2013年02月 研究ノート
社会運動のイベント性が生み出す運動参加 ― 二〇〇八年北海道洞爺湖G8サミット抗議活動を事例として ― 富永 京子 57巻3号(176号) 2013年02月 研究ノート
数理社会学の普及に関する数理社会学的考察 浜田 宏 57巻3号(176号) 2013年02月 DOING SOCIOLOGY
都市のイデア 西村 雄郎 57巻3号(176号) 2013年02月 視点
赤枝香奈子著『近代日本における女同士の親密な関係』 大谷 栄一 57巻3号(176号) 2013年02月 書評
渡邊太著『愛とユーモアの社会運動論 ― 末期資本主義を生きるために ―』 森下 伸也 57巻3号(176号) 2013年02月 書評
上野加代子著『国境を越えるアジアの家事労働者 ― 女性たちの生活戦略 ―』 小ヶ谷 千穂 57巻3号(176号) 2013年02月 書評
小宮友根著『実践の中のジェンダー ― 法システムの社会学的記述 ―』 馬場 靖雄 57巻3号(176号) 2013年02月 書評
小村富美子著『日本の薬剤師 ― 医療社会学の視点から ―』 山中 浩司 57巻3号(176号) 2013年02月 書評
中村英代著『摂食障害の語り ― 「回復」の臨床社会学 ―』 野村 佳絵子 57巻3号(176号) 2013年02月 書評
ハビトゥス批判を乗り越える――実戦感覚概念に着目して 村田賀依子 58巻1号(177号) 2013年06月 論文
アトピー性皮膚炎の社会問題化における近代医療批判の展開――一九八五 - 二〇一〇年新聞言説分析から 佐藤令奈 58巻1号(177号) 2013年06月 論文
「超」多様化社会における信仰と社会統合――イギリスにおける若者ムスリムの適応戦略とその資源 安達智史 58巻1号(177号) 2013年06月 論文
精神分析における自己の物語論的構成――「翻訳の残余」としての無意識 古川直子 58巻1号(177号) 2013年06月 論文
大正期における近代的結婚観の受容層――『讀賣新聞』「身の上相談」欄の結婚問題相談者の分析 桑原桃音 58巻1号(177号) 2013年06月 論文
トランスジェンダーの性に関する意識はどう変遷したか――当事者演劇団体の台本分析を通じて 石井由香理 58巻1号(177号) 2013年06月 論文